夏風邪ウイルス種類別対処法

Pocket

暑くなってくると子供さんを中心に流行りだすのが夏風邪です。

冬のインフルエンザと違い大規模流行を起こすことはまれですが、抵抗力の弱い子供さんがかかりやすいので、注意したいところです。

夏風邪と一口に言っても様々なウイルスによって引き起こされますので、その症状も様々です。

ウイルスの種類と症状を理解して対処してゆきましょう。


スポンサードリンク



 

夏風邪のウイルスの種類

代表的なウイルスは3種類あります。

 アデノウイルス

プール熱の原因になるウイルスです。感染すると扁桃腺やリンパ腺が腫れて、のどの痛みや咳を引き起こします。

また目が充血して結膜炎を起こす場合もあります。高熱を引き起こし、腹痛や下痢が伴う場合もあり舞う。

プールに入った子供が感染することが多いことからプール熱と一般的には呼ばれます。正式な呼び方は咽頭結膜炎と呼びます。

子供と比べて抵抗力がある大人も感染することがあり、その場合は扁桃腺が腫れたり、ひどい場合は肺炎になる事もあります。

アデノウイルスは非常に感染力が強いので、感染して発症した場合、症状が治まってから2日経過しないと学校には登校できない事になっています。

咳やくしゃみなどの飛沫感染のほかに、眼の粘膜にウイルスが付着すると感染しますので、プールで泳いだ後には念入りに目を洗いましょう。

エンテロウイルス

手足口病の原因になるウイルスです。感染すると口の中や手の平、足の裏などの粘膜や皮膚が薄いところに発疹が出ます。

のどの粘膜に感染した後にウイルスは腸に移動して増殖します。下痢や嘔吐など消化器系が不調になります。

コクサッキーウイルス

ヘルパンギーナというウイルス性疾患を引き起こすウイルスです。手足口病に症状が似ていて口内に水疱を生じさせて高熱を引き起こします。

またのどを真っ赤に腫れるほどの炎症を起こさせます。

咳やくしゃみ等の飛沫感染や水疱や発疹がつぶれて出てくる体液や便などが口や鼻に入ると感染感染します。

予防方法

口からの感染が多いのでうがいをしましょう。また手を良く洗う事でウイルスを口や鼻に感染させないようにしましょう。

夏風邪のウイスルは腸内で繁殖するタイプが多いので、便と共にウイルスが排出されます。

トイレなどは感染しやすい場所と言えます。二次感染を防ぐためには次亜塩酸ナトリウムが効果があります。

次亜塩酸ナトリウムは家庭用塩素系洗剤に含まれています。塩素系洗剤を水で50倍ほどに希釈して吹き付けるとウイルスは死滅します。

また嘔吐物を処理した後で床などを吹く時には次亜塩酸ナトリウム入りの水を吹き付けて、ウイスルを死滅させてからふき取りましょう。

まとめ

夏風邪のウイルスには特効薬が無く、細菌ではないので抗生物質も効きません。

また腸内で増殖するため、体外に排出されるまで時間がかかります。

感染した場合、のどが腫れる症状も多いので、食欲もわかず、体力が衰える傾向があります。

のどをあまり刺激しない、おかゆやゼリー、ヨーグルトなどを無理せず少しずつ食べて安静にし、体力回復に務めましょう。


スポンサードリンク



 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました