ハロウィンの由来は? 実はキリスト教と関係ない?!

Pocket

10月31日はハロウィンですね。

最近ではハロウィンの夜に街中で仮装して歩く人も珍しくなくなってきました。

ハロウィンは欧米から伝わってきたクリスマス同様に、宗教行事の一つでした。

でもフランスやイタリア、スペイン等の国ではハロウィンをほとんどやらないんです。

海外ではハロウィンになるとどの国もみんな大騒ぎしていると思っていたのですが、

そもそものハロウィンの由来にその謎の答えが隠されていました。


スポンサードリンク

ハロウィンて何?

ハロウィンて何ですか?と聞かれて正確に答えられる日本人は少ないのではないでしょうか?

実はハロウィンはキリスト教のお祝いじゃないのです。

ですからキリスト教関係者は本当はハロウィンを広めたくないのが昔からの本音のようです。

その為、ハロウィンの由来があまり知られていないのですね。

ハロウィンとはもともとイギリス全土に住んでいたケルト人という人たちのお祭りでした。

イギリスは後から来たアングロサクソン系ともともと住んでいるケルト系に分けることが出来ます。

そのケルト系の人たちは紀元前からハロウィンをお祝いしていたのです。

ケルト人の1年は11月1日に始まり、10月31日が大晦日でした。

10月31日は日本のお盆のように、死んだ先祖がこの世に戻ってくると考えられていました。

と同時に、悪霊や魔物たちもこの世に出てくると考えられていたのです。

魔物と同じような格好をして魔物から避ける為に仮装をして、魔よけの焚火を夜通し中燃やしました。

その名残が現在の仮装とカボチャのランプなのです。

ハロウィンの日には子供たちが「トリック オア トリート」と叫びながら各家庭を回ります。

直訳すると「いたずらか 御馳走するか」になりますが、「お菓子をくれないといたずらするぞ」という意味です。

各家庭ではこの日の為にお菓子を用意して仮装して訪問してきた子供たちにお菓子をあげるのです。

子供たちにはお菓子がいっぱい食べられるうれしい行事です。

ハロウィンは何?という質問には、ケルト人の大みそかの行事というのが正解です。

ハロウィンのイメージ

ハロウィンのイメージ

ハロウィンが広まったのは?

ハロウィンが欧米で広まり始めたのはアメリカで19世紀にスコットランドやアイルランドからケルト系の移民が定着するようになってからです。

それまではアメリカでもキリスト教関係者の反対があってハロウィンが一般に根付くことは無かったのです。

キリスト教を広める人々にしてみるとケルト人の土着宗教から生まれたハロウィンが人々の間で広まる事は許しがたい事だったようです。

しかし、逆に、キリスト教由来の行事ではないので、20世紀に入ると、人種や宗教の違いを超えたお祭りとしてアメリカで広く受け入れられるようになりました。

1950年代になるとアメリカの製薬会社や、テレビ局、映画会社が「トリック オア トリート」を商売のチャンスとしてプロデュースして、クリスマスの次に大きい全米規模のイベントにしました。

ジャックオーランタン

ジャックオーランタン

おわりに

最近は日本にも仕事や留学できている欧米人が増えていますが、実はハロウィンに対しての温度差が欧米人の間でもかなりあります。

アメリカやイギリスなどの英語圏の人たちはハロウィンは熱狂的に騒ぎます。

一方、フランス、イタリア、ポルトガル、スペインや、その国の植民地だった南米地域、東方キリスト教会のロシアや東欧の人たちはハロウィンを祝いません。

ラテン系はカトリックの信者が多いので、ハロウィンを無視する傾向があります。東方教会も同様です。

彼らはキリスト教の行事ではないハロウィンを受け入れないのです。

日本人はクリスマスもお盆も正月もバレンタインも受け入れる器の大きい民族です。

ハロウィンも最近ではすっかり日本の行事になってきましたね。


スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました